ロケットストーブ始めました&三宅洋平ライブ。

13 years ago
来冬には、子供部屋&アヤカちゃんのマッサージ部屋と、そこにドラム缶ロケットストーブを作る事がほぼ当確。 まあ冬のウチに実験はしとくかと言う事で、やっぱり「ロケットストーブ始めました」。 何キロになっても良い様に裏に背骨と肋骨を追加。 耐火レンガで組んで見るも・・・・・ ...

千葉県から「BK」。

13 years ago
千葉県の人口、初の減少確定 予想より7年早く 千葉県は30日、1920年の統計開始以来初めて県内の人口が減った、と発表した。県の予想より7年早く、1都3県の東京圏で最初に人口減時代に入った。 http://www.asahi.com/national/update/013...

たまご鍋~修正鬼会へ

13 years ago
お昼は、いつも食べてる「たまご」の農家さん宅にお呼ばれ。 四寸の角材ログハウスでした。 丸材ログハウスよりも確実に機密性は良さそう。 デッカイ囲炉裏がある男の隠れ家でした。 只今、ログガレージ製作中の我が家にも参考になります。 由布彩ちゃんは、二つ年上のイケメンでハーフ...

おはようございます!

13 years ago
おはようございます! 徹夜明けの団長です。 PC前で夜を過ごし、明るくなって振り返ると可愛い娘ちゃんが「おはよう!」を言いに来ました。 もうすぐ3ヶ月。 頂いた野菜と、猪と、薪ストーブと母乳だけですくすくと育っています。 田舎の古民家での冬の子育てはどうかな?と...

ロケットストーブばりにどうしても縦に入れたいのよ。

13 years ago
先日、レストアした薪ストーブ。 大きくなってパワーが上がったのは良いけど、燃費や熱交換率の点で気になる点も多し! この大きくなった分、熱のロスが多いのよ。 結局、付けない予定だった「ダンパー」を発注し、箱内部に鋼管を曲げて溶接するだけの、エセ二次燃焼化まで一気にやる雲行き...

500円!

13 years ago
薪ストーブのサイズを上げてみたのはいいが・・・・・ 当然燃費も上がる。 「薪は全部手割りだぜ!」にこだわりたかったけど、赤ん坊を凍えさす訳にも行かず、しかたなく近所の木工所へ。 廃材、軽トラ一杯500円也!

旧正月&薪ストーブレストア完成!

13 years ago
お、晴れた! しかも、鉄板とグラスロープが届いたんで、カッターと溶接機で、ロストルとバッフルを作って、 組み上げて、一気に全塗装します! この前までこれだったのが・・・ こうなりました! ワイヤーブラシ当てて全塗装したら、ピカピカになりました。 「レストア」に...

ここまで来ましたバイクドリ。

13 years ago
今までのバイクドリフトは、モタードでの進入ドリかパワースライド、またはギヤ比下げたバイクでの無理くり前ブレーキ使って滑らせてるのがほとんどだったと思われますが、ついに!ここまで来ました。 ロングスイングアームで、トラクションを「ちょうどいいところ」まで逃がしてるのね。 ドリ...

一難去って・・・・

13 years ago
この前、外したら「粉砕」されてたドア類を、寝起きで溶接してみた。 まさに「朝飯前」! これを、 パズルの様に組み合わせて、一本600円もする鋳物用の溶接棒でくっつけて行く。 それでも強度出ないやろうから、ダメ押しで鉄板で巻いた。 耐熱塗料で吹いて仮留め。...

二次燃焼化(仮)。

13 years ago
只今、レストア中の、薪ストーブの改造のテストとして、 今家の中で動いている方の薪ストーブに二次燃焼機能を付けて見ました。 効果はご覧の通り。 めっちゃ見にくいですが、ご覧の通り、薪の上空に見事な炎のオーロラが発生しています。 実はこれ、改造した訳ではなく、ホンマの...

外面を気にする内弁慶パパ。

13 years ago
昨日の大飯原発の安全評価会議。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000104-mai-soci まあどうせ、全原発再開へ向けた結果ありきのハリボテ会議だったんだろうけど、 http://blog.livedoo...

薪ストーブレストア その②。

13 years ago
とりあえず状態を確かめる為にドンガラにしてみました。 ボディ本体は、さすがは100キロ近い鉄の塊なので、ゆがみや割れあれど、隙間を溶接&耐火パテで、修復イケそうだ。 問題なのはこいつら。 ボディ以外のパーツ類。 ドアとサイドの窓枠とか、箱内の仕切り版、空気導入板やらの...

安心院のチョッパー屋「YenTown」。

13 years ago
ご近所さんシリーズ第二段は、 安心院のチョッパー屋「YenTown」。 http://www.yentown.cc/ 本日より公開。 カスタムビルダーkenjiが、安心院の山奥にて、じっくりと国産チョッパーを作ってます。 そのクオリティたるや、ほとんどハーレーばっ...

薪ストーブレストア&改造プロジェクト発進!

13 years ago
ご存知の通り、基本ウチのメイン暖房は「薪ストーブ」。 燃えてるのは廃材か間伐材だから、リアルなエコロジーで、リアルに燃料代は無料! こんな良い奴は他にいない。 遠赤外線でゆっくり温まる、温泉の様な奴だが、逆に言うとゆっくりしか温まらないし、 ウチのは、若干アンダースペ...

パンと器の店「ぱおぱお」。

13 years ago
安心院町のイモリ谷にあるカフェ&手作り器&天然酵母のパン屋さんのホームページ。 パンと器の店「ぱおぱお」>> 限られた予算の中でなんとか納めました。 さらに!更新&維持費用は「パン」で頂いています。 ご近所&デジタルフェアトレードです。

味のクラシックス。

13 years ago
何せ小さいとは言えイノシシ一頭。 カレーにしてみたり、シチューにしてみたり、ハーブを替えて見たり、煮込む時間を替えて色んな所で食べて見たりと、メイク&トライ中。 しかし!まだまだ見切れる訳も無く、所詮まだまだ、「イノシシ始め」に過ぎないのだ。 そう実感させられたのは、先...

冬の使者。

13 years ago
今年も来ました! 「いのしし一匹!」 土間で「斧」振り回して解体。 生では保存が利かないんで、とりあえずパーツに分けて、鍋3つを薪ストーブの上に。 最終的に何の料理になるかは、鍋の中身の様子を見ながら。 お野菜も沢山頂戴したんで、正月早々に食材full状態。 自然の...

大分オルタナティヴ新年会!

13 years ago
色々な枠を超えて、凄い数の「オルタナティヴな人達」の集まりでしたね。 今回のウチの一品持ち寄りは、環境/エネルギー問題の提起に関わっているメンバーの集まりと言う事で、ロケットストーブによるエネルギーフリー(薪燃料)クッキングで、有機野菜のグリルを玄関先で作りました。 大分全...

エコシティへの布石。

13 years ago
再生エネ普及を加速 県、新産業の柱に 県は「再生可能エネルギーの推進は日本の産業が向かう方向の一つ」と見て、民間や市町村の動きを支援する。 http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_132554601322.html 都市の真下...

Are you ready for 2012.

13 years ago
昨年夏に、カミサンの祖父が亡くなって一応喪中なので、アケオメ系は無しです。 年賀状代わりに、出産報告カードです。 さて、いよいよ2012年。 アセンション?ポールシフト?次元上昇?天変地異? どれが来ても準備万端なんでもドンと来いですが・・・・・ 願わくば、折角生...
Page 1 of 14112345141Next
Powered by Blogger.